自動で料理を配膳します。ジャストロボット(JustRobot)のご紹介【トレたま】
2019.09.13 02:19:15 |
トレたま 2019年9月
本ページはプロモーションが含まれています
本ページはプロモーションが含まれています
本日は2019年9月12日放送のトレたま情報です。
本日もWBS(ワールドビジネスサテライト)を見ながらブログを作成していると面白そうな話題が。トレたま(トレンドたまご)で紹介されたのは卓上配膳ロボットでした。

本日のトレたまは自動で料理を配膳してくれる卓上配膳ロボット、ジャストロボット(JustRobot)です。ジャストロボットがあれば、飲食業界の人手不足解消に役立てられるかもしれません。
トレたまコーナー冒頭、飲食店の座席でくつろぐ北村まあさアナウンサー。食べたい料理が決まったようで、「すみません!サラダお願いします。」と、店員さんに扮したジャストウェアの呉俊社長に注文します。
するとテーブルの奥から小型ロボットが自動走行してサラダを運んできました。このロボットがジャストロボットです。
ジャストロボットの使い方は以下の通りです。
①座席に表示されたQRコードをお客さんがスマホで読み取る
②スマホ画面にメニューが表示されるので、タップして食べたい料理を注文する
③注文内容が厨房に送信されて、調理開始
④出来上がった料理をジャストロボットの上に置く
⑤ジャストロボットが自動走行してお客さんの座席に配膳する
といった流れです。
座席に届いた料理を持ち上げると、ジャストロボットが認識して自動で元の場所に戻る機能も備わっています。
ジャストロボットを開発するジャストウェアの呉社長が解説します。ジャストロボットはテーブルに貼った磁気テープに沿って走行するので、既存のテーブルをそのまま使えるメリットがあります。
これまで床の上で運ぶロボットはあったようですが、狭いテーブルで動くロボットはジャストロボットが初めてです。
今後は本体のデザイン性を高めるなど、改善を重ねてゆくようです。
▶ジャストウェア株式会社
最後にジャストロボットと同じ配膳関連のトレたま情報もご紹介しておきます。江戸時代のからくり人形「茶運び人形」の現代版、和っちゃんです。ジャストロボットとのコラボも見てみたいです^^
▶文系学生が開発した茶運びロボット、和っちゃんのご紹介【トレたま】
姉妹ブログ「節約ミックスジュース」では、ネットでのお買い物をちょっとオトクにする方法をご紹介しています。楽天市場やYahoo!ショッピングでお買い物する前に参考にしてみて下さい^^
▶楽天市場のお買い物をオトクにする裏技
▶Yahoo!ショッピングのお買い物をオトクにする裏技
テレビ東京ビジネスオンデマンド直リンクも貼っておきます。
▶テレビ東京ビジネスオンデマンド
※この記事は2019年9月13日時点での情報をもとに作成されています。

本日もWBS(ワールドビジネスサテライト)を見ながらブログを作成していると面白そうな話題が。トレたま(トレンドたまご)で紹介されたのは卓上配膳ロボットでした。

座席に表示されたQRコードをスマホで読み取る
本日のトレたまは自動で料理を配膳してくれる卓上配膳ロボット、ジャストロボット(JustRobot)です。ジャストロボットがあれば、飲食業界の人手不足解消に役立てられるかもしれません。
トレたまコーナー冒頭、飲食店の座席でくつろぐ北村まあさアナウンサー。食べたい料理が決まったようで、「すみません!サラダお願いします。」と、店員さんに扮したジャストウェアの呉俊社長に注文します。
するとテーブルの奥から小型ロボットが自動走行してサラダを運んできました。このロボットがジャストロボットです。
ジャストロボットの使い方は以下の通りです。
①座席に表示されたQRコードをお客さんがスマホで読み取る
②スマホ画面にメニューが表示されるので、タップして食べたい料理を注文する
③注文内容が厨房に送信されて、調理開始
④出来上がった料理をジャストロボットの上に置く
⑤ジャストロボットが自動走行してお客さんの座席に配膳する
といった流れです。
座席に届いた料理を持ち上げると、ジャストロボットが認識して自動で元の場所に戻る機能も備わっています。
既存のテーブルを活用できるメリット
ジャストロボットを開発するジャストウェアの呉社長が解説します。ジャストロボットはテーブルに貼った磁気テープに沿って走行するので、既存のテーブルをそのまま使えるメリットがあります。
これまで床の上で運ぶロボットはあったようですが、狭いテーブルで動くロボットはジャストロボットが初めてです。
今後は本体のデザイン性を高めるなど、改善を重ねてゆくようです。
北村まあさです。
— WBS(ワールドビジネスサテライト) (@wbs_tvtokyo) September 12, 2019
注文を取って、配膳をして、お皿を下げて…少ない人数でこれらをこなすのはとても大変です。そんな飲食店の悩みを解決するトレたまを取材しました!テレビ東京系列 #WBS でお伝えします♪ #トレたま #テレ東
★そのほか番組の詳細はHPで!https://t.co/g78YiijdQ7 pic.twitter.com/V188yUpD2g
配膳関連のトレたま情報
最後にジャストロボットと同じ配膳関連のトレたま情報もご紹介しておきます。江戸時代のからくり人形「茶運び人形」の現代版、和っちゃんです。ジャストロボットとのコラボも見てみたいです^^
▶文系学生が開発した茶運びロボット、和っちゃんのご紹介【トレたま】
ネットでのお買い物を、ちょっとオトクに。
姉妹ブログ「節約ミックスジュース」では、ネットでのお買い物をちょっとオトクにする方法をご紹介しています。楽天市場やYahoo!ショッピングでお買い物する前に参考にしてみて下さい^^
▶Yahoo!ショッピングのお買い物をオトクにする裏技
テレビ東京ビジネスオンデマンド直リンクも貼っておきます。
▶テレビ東京ビジネスオンデマンド
※この記事は2019年9月13日時点での情報をもとに作成されています。
- 関連記事
-
-
後付けで電動アシストドアにできる装置、RUCAD(ラクアド)のご紹介【トレたま】 2019/09/17
-
定形郵便で送れるアロマキャンドル付きメッセージカード、tetote(テトテ)のご紹介【トレたま】 2019/09/14
-
自動で料理を配膳します。ジャストロボット(JustRobot)のご紹介【トレたま】 2019/09/13
-
一瞬で野菜スープを楽しめます。「スープ仕立てのサラダ用」シリーズのご紹介【トレたま】 2019/09/12
-
視線で家電をON・OFFできます。視線スイッチのご紹介【トレたま】 2019/09/11
-
最新記事
プロフィール
インスタでポイ活
トレたま売れ筋ランキング
カテゴリ
リンク